春のおはなし

【北海道生活の必需品】春に必要な道具「草刈り機(刈払機)」のお話です

草刈り機 アイキャッチ
当サイトは、プロモーションが含まれています

 

「北海道に住むと、何か特別に用意しないといけない道具があるのかな…?」とお考えになりませんか?

 

 

家とかクルマとか、大きなものは別として。日常生活の中で、ですね。

大出費となることはないものの、都市部に住んでいると考えの及ばない「道具」たち。

移住・引っ越しという、大きなイベント。出費がかさむ中、後々で思わぬ出費というのは、何かとつらいものです。

私は関西から道東に移住して15年になります。

関西に住んでいたころには触れたことの無かったものの、移住してから「これは必要だ」と思って買い足したものが、いくつかありました。

これです!

草刈り機(刈払機)
家全体を暖める、大きなストーブ
冷凍庫
・排雪(除雪)スコップ、ママさんダンプ

※「大きなストーブ」と「冷凍庫」に関しましては、記事リンクをクリックして頂けますとご覧いただけます。(排雪スコップは、もう少しお待ちください)

 

今回は「草刈機」のお話です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

北海道生活に必要な道具、草刈り機。「誰もやってくれませんから」

草刈り機 刃
なーしぃ
なーしぃ
移住してきて「誰もしてくれないもんな。そりゃそうだよな」と再認識しました

私の住む家には、遊び程度の畑遊びが出来る庭(というか空き地)と物干し場、クルマを数台駐車できる広さの空き地がありました。

雪が溶け、3月の終わりぐらいから草が生えだし、春先は5月の連休が終わるころから一斉にタンポポの花が咲き、鮮やかな黄色いじゅうたんのようになります。

…いや、それはそれで奇麗なんです。天気のいい日なんかは青い空に黄色いじゅうたん。すごく絵になります。
(ボロ家ですので、写真は撮ってはないのですが)

そのタンポポの花。今度は一斉に綿毛となって、真っ白になっていくのですが、とにかく厄介なのです。

たんぽぽ 綿毛

風に舞って洗濯物にもくっ付くし、アレルギーのようにくしゃみ鼻水がとまらなくなるし。
生命力がすごいので畑にどんどん広がっていきます。

もちろん、この草刈り。誰もやってくれませんので、自分でやることになります。

これだけ揃えると、草刈り準備OK!北海道生活の必需品です

  1. 草刈り機(刈払機:かりばらいき、とも呼びます)
  2. お面(または保護ゴーグル)
  3. 背負いベルト
  4. (ガソリンエンジンのものは)オイル、ガソリンとの混ぜボトル

初年度は、町内会から借りて見よう見まねでやってみましたが翌年からは「マイ草刈り機」をホームセンターで購入しました。

価格はガソリンエンジン付きのいちばん廉価版のものを購入。10年以上前の話になりますが、2万円しないくらいだったと思います。

草刈りする人

田舎行くと、麦わら帽子かぶったおじさんがブィーンブウィーンって草を刈っているイメージの、まんまあれですね。

草刈り機(刈払機:かりばらいき、とも呼びます)

草刈り機、刈払機(かりばらいき)とも呼ばれています。パワーのあるものや電動のもの、電動のものでもコードレス式のものやコンセントにつなぐものなど各種の種類がありますが、おすすめするのは「コード式ではないもの」です。

いずれ自宅周囲だけではなく、小学校や中学校、地域行事の際にも出動する機会が必ず出てきますので。準備されて、損はありません。

なーしぃ
なーしぃ
これから買うなら、電動のものがいいですよ

現在では、音も静かでエンジンが無いためメンテナンスの簡単な「電動」がおすすめ。

持ち時間の問題もありますが、替えのバッテリーを用意することでそれも解決します。


日本の機械専門メーカー・日立製。ブランド名が「ハイコーキ」なのです。充電器セットでこちらが便利です。


こちらも日本の老舗メーカー・マキタ製。鉄の刃ではなく、安全なナイロンコードが最初からセットされていますので、安全性もOK。もちろん充電器セットです。

お面(または保護ゴーグル)で顔の保護を

草刈り機が巻き上げる小石などから顔を防御する「お面」1500円程度。

なーしぃ
なーしぃ
夏のことを考えると、通気性のあるメッシュタイプがおすすめです


眼の保護だけなら、100円ショップで売っている「保護ゴーグル」でもいいですが、顔に当たると、痛いんですよねえ…

背負いベルトがあると、楽になります

草刈り機にも付随している首掛けのベルトを、リュックサックのように「背負うようにするベルト」を用いると首と腰に来る負担が随分楽になります。これは3000円程度だったでしょうか。


これが有ると無いとでは、疲れ具合が大きく変わってきます。

他には、ホームセンターなどでガソリンエンジン式の草刈り機を準備された方は、ガソリンに混ぜるバイク用のオイル(どこのホームセンターにも800円程度で手に入ります)と、混ぜるオイル量の目盛りがついたガソリンとオイルの混ぜボトル(1000円程度)が必要となります。

北海道生活の必需品である、草刈り機。これらもあると便利です

あとは、特別必要としないものになりますが、

  1. 作業用つなぎ服
  2. 軍手(または防振手袋)
  3. 長靴

あとは、特別必要としないものになりますが、

「作業用つなぎ服」はあると気分が出ますよ。

ツナギを着た男性

手袋は軍手でもいいですが「防振手袋」という、ブロックパターンのゴムが貼られた軍手も販売されてます。思いの外、草刈り機の振動が手に伝わり、疲れます。長時間の作業に、おすすめです。


正直ダサいです(笑)値段を見てもらいたいので、リンクを貼りました。

「長靴」もあったほうがいいです。

長靴はいて草刈り

スニーカーでは、刈った草が入り込んで不快この上ないです。履いていた靴下も、緑色に染まりますので。

お近くの作業服店、ホームセンターで揃います。

これらは春先のホームセンターに「草刈り機とその道具コーナー」が出来ていますので、一括で揃うかと思います。

 

草刈りは、タンポポの花が咲いてしまう前に刈りだすのが初回の出動。その後は月1回ペースくらいで行いますが、天候のいい日が続く年は雑草の伸びも早く、もう少し短い間隔で行うこともあります。

暑くても長袖長ズボン、帽子とゴーグルが必須なので汗だくになりながら作業することも。

力作業ではないので我が家は妻も行いますが、なかなかの重量のある草刈り機を肩から掛けて作業するので、好んで行う作業ではありません。

なーしぃ
なーしぃ
作業が終わって、きれいに刈り込まれた庭を見るその瞬間は何とも気持ちいいですよ

雨が降ると出来ないので、仕事の休みに計画していても出来なかったり。
天気がいいと遊びに行きたくなったり。このあたりのジレンマに襲われながらの作業です。

北海道生活の必需品である、草刈り機。使用にともなう、気を付ける点はこちら

草刈り機の選び方や取扱い方法については、私も参考にさせて頂くことの多い、プロの方が詳しく書いておられるサイトをご紹介しておきます。

農家さんのためのサイトなのですが、家庭菜園などでも参考にすることの多い「農家web」さんに詳細がありました。

ガソリンエンジン式の草刈り機を用いている私。

毎年最後に使うときは、いわゆる「ガス欠」の状態でガソリンを草刈り機のタンクに残さないようにしています。

残したガソリンが、翌年春まで置いておくと、ガソリンが腐ってエンジン不調の原因になってしまうのです。

メンテナンス的には、可動部にたまに潤滑油(ホームセンターで売っているスプレー式のもので十分)を吹いてやるだけ。

これで私の家のものは10数年使えています。

なーしぃ
なーしぃ
ですが、断然かんたんなのは「電動コードレス式」です。私も次に買うなら、こちらにします


 

過去にご紹介したこちらの記事「ちょっと移住・お試し移住」の中で、草刈り経験の機会があればおもしろいですね。

お試し移住 アイキャッチ
後悔しないために。移住前に「おためし移住」利用のおすすめ【北海道移住歴15年】移住についてネットを通じて簡単に手に入り、どこがいいのか目移りしてします。北海道移住歴15年の私のおすすめは『おためし移住』や『おためし暮らし』『ちょっと移住』と呼ばれる、短期滞在での生活体験です。この制度がもたらしてくれる利点を、移住者の視点でお話しさせていただきます。...

 

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

今後とも北海道移住生活ブログ「なーしぃのひとりごと」をどうぞよろしくお願いいたします。

ABOUT ME
なーしぃ
北海道・道東に住む48才の男性看護師。2児の父親。 大阪府出身で、32才のとき結婚を機に北海道へ移住。 高校生の時からバイクツーリングが趣味で、日本一周を達成した経験があるなどその経験は豊富。 ケアマネージャーなどの医療系資格だけでなく、自動車整備士やファイナンシャルプランナーの資格を持つなど、幅広い視点で北海道生活を伝える。
写真素材素材【写真AC】