冬のおはなし

ここまで朽ちる!愛車を襲うサビ・さび・錆び。敵は塩カル!【北海道移住歴15年】

車のフレーム崩壊 アイキャッチ
当サイトは、プロモーションが含まれています

北海道では、想像を絶するほどの「錆び」が愛車を襲います。

北海道に住むようになり15年。

高校生の時からバイクに乗り始め、自動車整備士として4年ほど勤務した経験もある私です。ほどほどにクルマを含めエンジンの付いたものが好きで、そのメンテナンス方法も心得ているつもりでした。

なーしぃ
なーしぃ
内地に住んでいたころ、こんな足回りの車は見たことありませんでした

塩カルで車体が錆びる…そんな話は聞いたことがあったり、雑誌で見た・読んだことがある方も多いのではないでしょうか。

この記事を読んでいただくのは、車やバイクの好きな方かと思います。

その現状を、廃車となった私の車の写真をもとに自虐ネタとしてお伝えします。

車を襲うサビ!さび!錆びるのは、下回りや足もとがメインです

なーしぃ
なーしぃ
写真を見てもらうと、一目瞭然です 

車種はスバル・サンバーディアスバン(TV1型)
新古車で購入しほぼ毎日、片道20キロの通勤や買い出しやレジャーに、夏も冬も通年走行していました。

なーしぃ
なーしぃ
10年、15万キロほど走行した時の写真です 

写真右側がフロント側。完全に錆びて穴が開いている、メインフレームになります。

反対側も同様に錆びてクラックが入り、段差を走るとガリガリと、錆びた面どうしがこすれる音が分かるようになってきていました。

なーしぃ
なーしぃ
もちろん、ここまで何もしてこなかった訳ではありません

車検ごとに、下回りの防錆皮膜塗装とシャーシブラックを行っていたにも関わらず、こうなってしまいました。

車のサビ・錆びの原因は「凍結防止剤」「融雪剤」いわゆる塩カルです

北海道をはじめ雪国では、冬になると日中に降った雨や雪が道路上で凍り、日中の日差しや走行するクルマから発生するエンジンの熱やタイヤからの摩擦熱などで溶けだします。

蒸発しなかったものが、日暮れ頃からふたたび凍りだすことを繰り返します。

こうなると道路は凍結アイスバーン状態。

なーしぃ
なーしぃ
もちろん車も滑ります

どれだけ新しいスタッドレスタイヤを履いていても、年数が経ったタイヤでも、ツルっとくるとあとは運を天に任せるのみ。

なーしぃ
なーしぃ
ブリヂストンのブリザックを履いていようが、滑るときは滑ります(体験者談)

日暮れ前ごろから、道路には凍結防止剤や融雪剤を散布するトラックが走り出します。

この凍結防止剤、成分は塩化ナトリウム。融雪剤は塩化カルシウムが主成分。

つまり両方とも「塩」です。総称して「塩カル」と呼ばれ、走行の安全のために用いられますが、車体にとってはなかなかの厄介者です。

国道では道路が白くなるくらいまで撒いていきます。

なーしぃ
なーしぃ
相撲の塩まきのごとく、盛大に撒いていきます

走るクルマは、溶けた雨や雪混じりの「塩水」を巻き上げることになります。

塩水がマフラーの熱で一気に乾かされ、愛車を塩漬けにします。

跳ねた小石などで出来た小さな傷に浸透し、金属を一気に酸化。見るも無残に錆びさせます。


月に2~3回程度は、コイン洗車場で下回りを洗うようにしていましたがこのような結果に。

なーしぃ
なーしぃ
マフラーが走行中に折れたという話も、決してめずらしくありません

私も大阪で自動車整備士として勤務していたころ、何百台と車の下にもぐりましたが、こんなに朽ちたクルマを見た覚えはありませんでした。

「クルマって、こんな痛み方をするものなのか」と衝撃を受けたことを覚えています。

北海道名物・車のサビ、さび、錆。ある程度、補修をして乗れるようにはしてくれます

しかし北国の自動車修理工場さんも心得たものです。

「このくらいで乗り換えてくれたら、北海道は新車だらけさー」なんて言いながら、フレームにL字アングルを溶接するという大技に出ます。そんなに珍しいことではないそうです。

なーしぃ
なーしぃ
車検?強度?小さいことは気にしない!100キロ離れた陸運支局まで、わざわざ継続検査に持っていく業者もユーザーもほとんどいません

結局このクルマは別の部位も溶接を繰り返し、最後は運転席の足元にも穴が開きました。

ヘッドライトも、片側だけ照度が出なくなりました。

なーしぃ
なーしぃ
アース不良となったのかもしれません

21万キロほどでやむなく廃車としました。北海道スバルのテレビCMのワンカットにも使っていただくなど思い出深い車体で、エンジンは絶好調だったので、大変悔やまれます。

なーしぃ
なーしぃ
補強の上から、さらに補強して、最期を迎えたサンバーでした

これも別の車体ですが、見るも無惨なフレームです

TWサンバーフレーム

本州から引っ張ってきた、TWのサンバー。こちらで5年・7万キロ乗りました。

なーしぃ
なーしぃ
見事にメインフレームに穴が空きました

前輪のスプリングを受けるフレーム部分も崩壊し、支えを失ったボディがフレームに乗っかった状態になりました。

なーしぃ
なーしぃ
もはや修正も溶接も不可能な状態 

 

TWサンバーの補修2

フレームに乗っかったボディがこすれて致命傷を追わぬよう、ボディを広げてあいだに水道のゴムホースをはさんでおきました。あと5ヶ月の車検が生きているあいだに、次の車を大急ぎで探します。

なーしぃ
なーしぃ
この冬、頑張って乗り越えてもらいましょう 

北海道の愛車を襲う車のサビ、錆。予防策は、こまめな洗車くらいしか…

この「塩カル」ですが、こまめな洗車くらいしか予防策はありません。

毎日コイン洗車場に行くのも、現実的ではありませんし。

なーしぃ
なーしぃ
吹き上げ途中に凍ってしまうし、手も寒くてたまらないし、ドアなんて凍り付いて開かなくなるのですよ…

コイン洗車場の帰り、すでに塩で真っ白になることも。どれだけこまめに下回り塗装をしても、錆びの進行は恐ろしく早いです。すき間に入り込んで、中から増殖。

ハイエース さび
なーしぃ
なーしぃ
世界に誇るハイエースですら、7年経つとボディはこうなり、足元はガタガタです

当方も、もとは自動車整備士。決して手を入れていないわけではありません。対策もそれなりにはわかっています。

しかし、錆びの進行が早く、追いつかないのが現状です。

潮風程度なら、こまめな洗車と高価な防錆塗装を施すことで、進行を遅くさせることは可能です。


なーしぃ
なーしぃ
ですが本気の寒冷地は、道路に塩を撒いて溶かしてますから。正直レベルが違います

大切なクルマを錆から守る、いちばんの方法は「冬は乗らない」という選択肢になってしまいます。

北海道をはじめ北国では、ひとり一台所有することが不可欠である、必需品のクルマ。その維持にもなかなか頭を痛めます。こちらの記事もご覧ください。

ひとり1台の車 アイキャッチ
【北海道移住歴15年】地方暮らし、車は1人1台って本当に必要?地方では1人1台必要という話を聞くことがありませんか? 「工夫すれば何とかなるんじゃないの」と思う方も居られるでしょう。いえいえ、ズバリ!必要です。何ならひとり2台くらい必要かも?大阪から北海道・道東に移住して15年。実体験をもとにしたこれだけの理由、どうぞご覧ください。...

ある程度、割り切って考えることも必要なのが、北海道のクルマ選びです。こちらの記事もどうぞ。

カーリース イメージ
【後悔しないカーリース】「クルマのサブスク」寒冷地に住む方に、特におすすめです!最近よく聞く「新車が○万円」ってどういう仕組み?どんな人におすすめなの?という疑問にお答えします。北海道発のこの記事は『寒冷地に住むドライバー』さんにこそ、絶好の制度だということをお伝えします。...

いかがだったでしょうか。クルマ好きの方には、なかなか衝撃的な写真が多かったのではないかと思います。

バイクのお話ではございますが「バイクの越冬・冬眠事情」も記事にいたしました。興味のある方はこちらもご覧ください。

冬季保管のアイキャッチ
【北海道移住15年の実践】バイクの冬眠、冬季保管の方法をお伝えしますバイクの冬季保管の実践方法を説明します。地方に住むと都会のように「冬季保管します」というバイクショップそのものがありません。やるしかないのです!元自動車・二輪整備士の私が維持を実践する、15年の経験をお伝えします。...
ABOUT ME
なーしぃ
北海道・道東に住む48才の男性看護師。2児の父親。 大阪府出身で、32才のとき結婚を機に北海道へ移住。 高校生の時からバイクツーリングが趣味で、日本一周を達成した経験があるなどその経験は豊富。 ケアマネージャーなどの医療系資格だけでなく、自動車整備士やファイナンシャルプランナーの資格を持つなど、幅広い視点で北海道生活を伝える。
写真素材素材【写真AC】