旅行で、またはお仕事で訪れた地方の町。テレビや雑誌で見た町。今、自分が住んでいる場所では見られないような広い大きな空や雄大な景色。
「この場所に住めたら、心穏やかに過ごせるかも」
憧れの気持ちを抱いた皆さま。その気持ちを夢で終わらせず実践し、私は北海道移住歴15年目となりました。ぜひこの気持ちを皆さまと分かち合いたい!のですがその前に、必ず実行してほしい2つのことをご提案します。
1.憧れの地から、別の交通手段で往復できる方法を探ってください
2.訪れた時期と真逆の季節にも、一度足を運んでほしいのです
「ワクワクする気持ちがいちばん大切で、夏に来た勢いでそのままここに住んでしまいました」という移住仲間も居ます。ですが、ある程度の下調べ・準備をしておいた方が何かと安心ではないでしょうか。
この記事は、北海道移住に限らず「地方への移住」をご検討の方にも参考にしていただける内容となっています。ぜひ最後までお付き合いください。
今、気になっている場所にはどういった交通手段で訪れたでしょうか。公共交通手段だけではなく自家用車、レンタカー、バイク、自転車、中には徒歩という方もおられると思います。
ここはあえて「別の交通手段だけで、ご実家や出身地に往復できる方法」を探って欲しいのです。
15年住んでいる間、私は2回ほど「緊急に帰省しなければならない出来事」がありました。 たいへん突発的に、物事は起こります。
移住を検討していることを相談した際「遠いから、すぐには帰ることができない」というのは自分一人ならまだしも、家族(特に実家の両親や親類)の同意は得にくいものに。
なかなか移住の理解や了承を得ることが、難しくなるでしょう。
そのようなことの無いよう「朝に現地を出て、その日のうちに最短で帰省する手段」をイメージしておくことが大事です。
「乗り換え案内」的なスマホアプリでいいですので「移住を希望する町の最寄り駅」を始発列車で出発し、「帰省先の最寄り駅」に到着することを検索してみてください。
移住先最寄りの空港が「新千歳空港」であれば夏は問題ありませんが、問題となるのは「他の道内空港」の場合です。私の暮らすフィールドは道東ですので、道東を中心とした内容でお話をいたします。
数年前「たんちょう釧路空港」「女満別空港」に格安航空会社・Peachが就航しました。
夏の季節便だった関西国際空港、成田国際空港までの直行便が就航するようになった通年のものとなったことで、道東から関西方面と関西空港を乗り継いでのロケーションは飛躍的に良くなりました。(2023年春夏ダイヤから、また季節便に逆戻りとなってしまいました)
別会社の夏の季節便ではありますが、関西・中部・関東からも道内各地に直行便が就航します。

これまでは新千歳空港を経由する手段がメインとなっていましたが、冬季の新千歳空港は気象条件に恵まれないことが多くなりがちで大雪が降り、欠航も多いのです。道内地方都市を結ぶ道内便は簡単に欠航となるため、私も何度か痛い目にあいました。
北海道の地方都市に住むと、空港までのアクセスが意外と悪いことがあります。鉄道も1日数本しか運行がなかったり、そもそも鉄道が走っていない町もめずらしくありません。バスもしかり、です。さらに何らかの事象があり、自家用車を用いて空港や駅まで向かえないことを想定したルートを探っておくこともおすすめです。
他にも、これまで来道の手段が公共交通機関だった方は、自家用車だけで来る手段を想定しておくことをおすすめ。長距離運転・フェリー必須の往復となりますので、慣れていない方はぜひ一度実践しておいてほしいと思います。

そして
本州を離れて初・北海道の印象を思い出していただいて、いかがだったでしょう。 思っていた以上に暑くてびっくりした! それでも夜になると寒くて、あわてて1枚羽織るのを買ったよ。 という方も居られるかもしれませんね。(はい、私がそうでした)
そんな北海道ですが、ぜひ真逆の季節に、お気に入りの場所を訪れてほしいと思います。
春は雪が溶け、芽吹く新緑の季節
夏は花が咲き、緑の大地があざやかな季節
秋は収穫の秋、味覚の季節
冬は真っ白な大地、研ぎ澄まされる風の季節

お気に入りの場所でも、季節によって視覚的にも色が違うために別の場所に感じるくらいです。 よく言われる「北海道は寒くて雪が多いので、私には無理」という声ですが、北海道すべてが豪雪地帯というわけでもありません。 私の住む道東は「道東晴れ」という言葉もあるくらいで、比較的雪の少ないとされる地域です。
といっても『百聞は一見に如かず』です。ぜひ「季節真逆の北海道」を訪れてください。それからでも、遅いなんてことは絶対にありませんから。
北海道以外の地方都市をお考えの方々も「季節真逆のお気に入りの地」へのご訪問をおすすめします。
きっとその土地の、違う姿が見えると思うのです。
準備する自治体が増えている「お試し移住制度」をぜひうまく用いて、短期だけでも暮らし体験をおすすめします。こちらの記事もご覧ください。
ふだん私は、北海道が大好きになって、「いつかは北海道、道東に住んでみたいな…」と思われた方が有意義に感じてもらえるようなブログ記事を書いています。下のリンクから、他の話題もご覧いただけましたらうれしいです。
今後とも北海道移住ブログ「なーしぃのひとりごと」をどうぞよろしくお願いいたします。