季節の行事– tag –
-
【北海道生活の必需品】除雪道具の話です。工夫や方法、「ママさんダンプ」?
「北海道で生活するようになると、何か特別に用意しないといけない道具があるのかな…?」とお考えになるかと思います。 住居とかクルマとか、大き... -
【寒冷地仕様車】 必要?違いは?デメリットは?北海道で7年の実践報告
今回は北海道で生活を始めた方や、北海道で長く生活する職場の同僚などからも、車の話題になると話題に出てくる「寒冷地仕様車」のおはなしです。 この記事を検索いただ... -
【北海道の味・行者にんにく】旬の時期・採れる場所、おすすめの食べ方ご紹介!
北海道の長い冬が終わり、雪が溶けだすと「味覚の北海道」のシーズンが始まります。 食べ物が本当においしく、日本の食料自給率ナンバーワン都道府県の北海道。 自然の... -
【2025年2月17日、網走にも接岸!】流氷に「触れて楽しめる」場所と準備はこれでOK!
2025年も2月17日、網走に流氷が接岸しました‼️ 2月15日は網走沖に流氷が見えた「流氷初日」。17日に「接岸」しました https://www.youtube.com/watch?v=V8oq2uFiBI0 202... -
【必見!家計節約】冬タイヤの寿命をのばす保管方法、説明します
雪が溶け、気温もあがり凍結の心配がなくなる頃。 冬タイヤの役割を終える季節を迎えます。 夏タイヤに交換し、冬タイヤを次のシーズンまで倉庫で保管する際に、 ちょっ... -
冬、水道や道路だけ?凍結すると困る生活必需品5つとその対策【北海道移住】
北海道に住むようになると、冬に「やってしまったー!」ということが起こります。 それは「凍結」 冬場はマイナスの気温になるのが当たり前の北海道です。 昼間は冷蔵庫... -
【必需品8選】冬の北海道、車の運転に備えておきたい装備と準備
北海道で生活するうえで、絶対に避けて通れないのが「冬道の運転」です。 特に公共交通手段の脆弱な道東に住む私にとって車は、生活するうえで欠かせないものです。通勤... -
【移住歴15年】北海道に住むと、必需品となる道具「ストーブ」購入の話です
北海道に移住を考えておられる方、移住されて最初の冬を迎えられる皆さま、北海道で生活をされている皆さまに送る今回の話題。 「何か特別に用意しないといけな... -
北海道・釧路根室の「11月」の気候・気温はこんな感じです【北海道移住ブログ】
秋も終わりを告げ、駆け足で冬がやってくる。 そんな雰囲気の「11月」の北海道。 今回「道東・釧路根室地方の11月」を掘り下げて、説明してみました。 11月は秋か冬かと... -
【北海道移住15年の実践】バイクの冬眠、冬季保管の方法をお伝えします
バイク歴30年、日本一周を経験後に北海道へ移住し15年。 今回は「バイクの冬眠・冬ごもり・冬季保管」のお話をいたします。 私は年中バイクに乗れる環境の大阪出身。い...
12
