この記事のまとめ
- 世界自然遺産・知床に一番近い、日本最東端の空港『根室中標津空港』です
- 木の温かみにあふれる、とても小さな空港です
- コンビニはありませんが、小さいながらも売店・喫茶店があります
- 羽田への就航便が毎日あり、札幌へのアクセスもよく、地元民の利便性も考慮されています
- 空港からのアクセスに難があるため、旅行で利用される方は、レンタカー利用が必須となります。
もくじ
スポンサーリンク
すごい①中標津空港は「日本のいちばん端にある空港です」
「根室中標津空港(ねむろ なかしべつくうこう)」と呼ばれています

なーしぃ
北海道の根室管内(根室地区)にあります
なーしぃ
正式には「中標津空港」らしいです(北海道のホームページより)
世界自然遺産・知床にいちばん近い空港です
写真は夏の国道334号線(通称:知床横断道路)の知床峠付近。知床観光では外すことの出来ない、ドライブコースです。
なーしぃ
秘境・羅臼へはほんの1時間ちょい
なーしぃ
斜里町ウトロへは羅臼町側から知床横断道路を越えるルートと、国道244号線・根北(こんぽく)峠を越えるルートがあります
なーしぃ
ナビゲーションによっては、知床横断道路の「冬季通行止め」が反映されていないものがあるので、超絶ご注意ください!
すごい②木の雰囲気が温かい、中標津空港です
1989年(平成元年)に移転新築された空港ターミナルは、2階建て(展望台の部分があるので、一部分だけ3階建て)の大変小さな建物です。
内部は木造で(一部は鉄筋だそうです)明るく、とても温か味を感じられる空港になっています。
なーしぃ
国内初の、木造建築空港ビルだそうですよ
すごい③なんと羽田に毎日就航。小さいのに就航本数が意外と多い、中標津空港です
なーしぃ
知床の山々を望みながら、1つしかない到着ゲートに降り立ってきます
荷物を受け取るターンテーブルも、ひとつだけしかありません。
なーしぃ
小さい空港なので、ターンテーブルに来る前に、先に荷物が出てきていることがあるくらい早いです
ANAもJALも飛んでます。夏はチャーター機もやってきます
出発時刻表
| 航空会社 | 便名 | 目的地 | 出発 | 目的地到着 |
|---|---|---|---|---|
| 4882 | 札幌(新千歳) | 09:30 | 10:30 | |
| 2732 | 札幌(丘珠) | 11:15 | 12:10 | |
| 4884 | 札幌(新千歳) | 13:35 | 14:35 | |
| 378 | 東京(羽田) | 14:45 | 16:40 | |
| 2738 | 札幌(丘珠) | 16:40 | 17:35 | |
| 4886 | 札幌(新千歳) | 17:45 | 18:45 |
2024.1.13現在
なーしぃ
2023年秋から、札幌丘珠便が増えました
なーしぃ
夏になると、FDA(フジドリームエアラインズ)のチャーター機もやってきます
すごい④小さくて迷いようがない、中標津空港です
保安検査場も搭乗ゲートも、1つだけ。
保安検査場は、唯一の階段を上がった2階にあります。
なーしぃ
ひとつしかないので、年末年始やゴールデンウィーク、お盆の帰省時と観光が重なる際はたいへん込み合い、並びます
搭乗ゲート内は、出発する羽田行きが満席であっても、ほぼ全員が座れるくらいの広さがあります。
なーしぃ
中標津空港を離着する中では、140席ほどの羽田便が、いちばん大きな飛行機です
なーしぃ
搭乗ゲートは一つだけなので、迷うこともあわてることもありません
売店も喫茶店も、ちゃんとあります。
売店は2階、保安検査場前に2件あります。(保安検査場の中には、飲み物の自販機のみです)
鮮魚や生ものは売られていませんが、職場や近所へのごあいさつ程度のお土産物なら、種類は少ないですがそろいます。
なーしぃ
コンビニはありませんので、悪しからず
すごい⑤中標津空港の駐車場、何日置いていてもタダなんです!
中標津空港には、空港ターミナルのすぐ正面に駐車場があるのですが、何時間・何日・何カ月もの間、車を止めていても無料なんです!
さすがにみんな泊めてると、駐車場がいっぱいになっちゃうんじゃないの?
なーしぃ
いえいえ、第二・第三パーキングまでちゃんと用意してくれています
なーしぃ
もちろんこちらも、料金はエンドレス無料です
地元民の貴重な「生活路線」「公共交通機関」でもあります
なーしぃ
新千歳・丘珠便は小さなプロペラ機。歩いて乗り込みます
なーしぃ
この空港がないと、地域の存続は大変厳しいものになることでしょう
なーしぃ
たまに釧路や女満別空港などを利用すると、1日800~1,000円程度かかるので、支払う金額に焦ります
すごい⑥中心市街地から徒歩でも行ける、中標津空港です
町の中心街まで、ちょっと頑張れば歩けてしまう距離にある、驚きの空港です。なーしぃ
リアルな話、熊が出てきてもおかしくない立地にあるので、ひとりで歩くのはおすすめしませんが…
なーしぃ
歩道から見る空港です
なーしぃ
この空港を利用しての観光の方は、大半がレンタカーだと思いますが、こんな方法もあるってことで
「空港連絡バス」が無くなってしまった、ある意味すごい中標津空港です
写真は一部、加工しています。写真右のプレハブは、空港唯一の喫煙所になります。2023年秋に「空港連絡バス」が無くなりました
1989年(平成元年)にJR標津線が廃線になり、標津線を代行するバスも2023年秋、利用客減少とバス運転手不足によって、一部区間が廃止されてしまいました。
このため「空港連絡バス」として運行していた路線が、「一般の生活路線」として運行されるようになったのです。
「飛行機が遅れた場合でも、バスは予定時間になれば出発してしまう」ことになりました。
なーしぃ
そのため、バスを利用予定の観光の方は最悪、目的地に着かないことも想定しないといけません
なーしぃ
錆びてボロボロガタガタのバスが運んでくれます
なーしぃ
日本最東端の都市・根室まで行こうとタクシーに乗ると…80キロメートル。30,000円くらいでしょうか
なーしぃ
バスがなくて、駅まで検索すると…最寄り駅の「摩周駅」まで、すてきなルートを案内してくれます
中標津空港を発着する旅行の方、レンタカー利用が必須です!
これらの理由から、根室中標津空港を発着する飛行機での観光を予定されている方に、空港バスを利用してのアクセスをおすすめするのは、とても勇気がいります。
なーしぃ
いや、空港バスがおすすめなんて、とても言えません…

なーしぃ
到着はほかの空港で、お帰りだけ中標津空港という方は、乗り捨てできるレンタカー会社の営業所が中標津にあるかどうかもご確認くださいね。なにぶん、小さな空港ですので
なーしぃ
比較サイトを使ったほうが、安く予約できる。いい時代になりましたね
レンタカーを使う方に絶対オススメ!ポケットワイファイのレンタル。
最後に「現地でのWi-Fiの準備、忘れていませんか」
なーしぃ
特にレンタカーを用いる北海道旅行の皆さんは、絶対に気にしてくださいね
- 子どもさんのタブレット、ご両親のスマホからテザリンクで使ってませんか?
- グループ旅行の方、みんなで大量に使っていませんか?
あれ!こんなに使ったっけ?ギガが足りなくなるかも…
なーしぃ
なんて不安を抱えたままの旅行、楽しくなくなっちゃいますよ!
なーしぃ
わずか1日あたり数百円で、どうでもいい心配から開放されます。私も家族旅行の際は利用してます
観光の方、遊び道具は多いほうが楽しいですよ!
なーしぃ
中標津空港へ「冬」に来られる観光の方、道具の準備はおそろいですか?







